早期リタイヤについて

お金

経済的自由を獲得して早期リタイヤをすることがブームになっています。

そんな中、早期リタイヤ

1:完全に仕事をやめて自由に暮らす

2:経済的に自由になり、お金の心配をなくし、仕事は続けて社会貢献していきながら生活していく

大きく分けて2種類があると思います。

そん中、FIRE(Financial Independence Retire Early)パラレルインカムという考え方が話題になっています。

パラレルインカムについて勉強したのでまとめてみました。

パラレルインカムとは・・・

労働所得を持ちながら、働かなくても自動的かつ定期的に得られる「資産所得」を手に入れること

つまり収入源を2本持とう!!ということです。

本業は、何でもいい、資産所得は不動産で持とう!とする考え方

FIREパラレルインカム
ゴールリタイヤによる仕事からの解放自由な人生
経済的自由の意味働かなくても
生きていける
好きなことを
自由にできる
得られるもの時間時間とお金
社会貢献
人生の充足感
資産質素に暮らして
減らさない
定期的な収入で
増やす
仕事しない
または副業
生きがいと思える仕事
生活時間の自由以外は
かわりなし
お金に縛られれない
ゆとりのある生活
達成までの期間10〜20年5〜10年
実現後の収入目標400万円/年600万円/年〜
必要な資金1億円3000万円
(頭金して1.5億の収益不動産をROI:20%で運用)
安定性株で運用
不安定
家賃収入
安定
参考:「Youtube:両学長 リベラルアーツ大学」

*FIREにも、サイドFIREやLeanFIRE、FatFIREなど様々な考えがありますが、今回は、LeanFIREとしています。

イメージとすると、

経済的自由の中で、パラレルインカムをさらに厳しくしたものがFIREというイメージでしょうか。

今回参考にした書籍

「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金の生き方」と選択肢 

泉正人

では、不動産収入が安定しておりおすすめしています。

個人的には・・・・

不動産所得は、

1:手間がかかる(メンテナンスや入居、退去の手続き、トラブル回収、税理士や管理会社などの付き合い)

2:家賃収入が安定するとは限らない

3:ROI:20%の物件になかなか出会えない

4:いい物件は、巷には出回らない

5:購入時期が重要。2025年現在、物価上昇、インフレ、不動産価格上昇などもあり不動産取得時期としてはあまり適さない

ため、書籍のようなやり方は、再現性が高いとは考えにくい、と思っています。

ただ、無収入で自由な時間を謳歌するという”FIRE”よりも”パラレルインカム”のように収入がなくなったとしても生活ができるような不労所得を得ながらも仕事を通して社会貢献かつ社会と関わっていく生き方が素敵だなと感じました。

仕事=生活のためにお金を稼ぐこと

これは、正解だと思うのですが、

仕事=人生の一部

と捉えて、「好きなことを仕事にする」または「今は好きではないことかもしれないが好きになれるように工夫する」ことで仕事も楽しい人生の一部にすることが一度しかない人生の楽しみ方のかもしれないと思いました。

FIREは、”足るを知る”で生活水準を維持
パラレルインカムは、生活水準を上げていく

<参考文献>

・「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金の生き方」と選択肢 【泉正人】

・Financial Academy

・Youtube 両学長 リベラルアーツ大学

コメント

タイトルとURLをコピーしました