富士サファリパーク

6月、富士サファリパークに行ってきました。

当時の内容やイメージをまとめてみました。

9:00開園のため入場ゲートで門が開くまで車内で待ちます。

普通車は問題ありませんが、キャンピングカー、マイクロバスなどの特殊車両は入口がすこし異なりますので注意してください。

富士サファリパークのホームページに開演時間が書いてあります。参照ください。

入園料

2025年6月現在

一般MySAFARI会員 ※要事前登録障害者 
※要証明書
大人 (高校生以上) 3,200円2,700円1,600円
子供 (4歳~中学生)2,000円1,700円1,000円
幼児 (3歳以下) 無料
シニア (65歳以上)※要証明書2,500円2,500円1,600円
https://www.fujisafari.co.jp/ticket/ より

です。

65歳以上は、免許証やマイナンバーカードなどの年齢確認書類がないと割引にならないので注意が必要です!

ご利用料金 - 富士サファリパーク 公式サイト
富士サファリパークの入園料金と各種イベント料金についてご紹介しています。MySAFARI会員になると限定・割引チケットをご購入いただけます。

駐車場

駐車場は、広く止めるところはたくさんあります。

第一駐車場に止める際は、下の絵の星印あたりがおすすめです。

どうぶつの館の『イヌの館』の近くはふれあいゾーンなどが近いため、小さなお子様連れの際は安全で楽な場所だと感じました!

ギャングルバスやナビゲーションカーを使用したい方は、奥の受付近くに止めると便利です!

第2駐車場は、第1駐車場がいっぱいになった際に案内されます。

どうぶつ村のちかくなので個人的にはこちらでもとくに困ることはなかったです!

富士サファリパークHpより抜粋

食事

食事処は、下記の5箇所があります。

1:サファリレストラン

2:アルペンローゼ

3:パン工房

4:テイクアウトコーナー

5:フロンティア

富士サファリパークHpより抜粋

個人的には、

1;サファリレストランではパンケーキが美味しかったです!

3:パン工房では、パン作り体験ができ、2個つくれて600円でした!

楽しくつくれて、美味しかったです!

パンをつくって焼くまでに1時間程度必要なので先に作ってから園内をまわると便利です。

また焼いてあるパンも販売しており、

ライオンの赤ちゃんパン 4個入り 紅茶のメロンパン

ブルーベリーパン

がおすすめです!

また、同じ建物内にあるアルペンローゼで”ポテト”と”つけナポリタン”を注文して食べました!

リーズナブルでとてもよかったです!

今回利用はしなかったですが、”離乳食”も販売しているため忘れてしまってもここで購入できます。

動物の餌やり体験

動物たちにエサを直接あげられるのがとても楽しかったです。

1:ふれいあい牧場

2:どうぶつ村

上記でえさをあげてみました!

ふれいあい牧場

  • アカカンガルー
  • カピバラ
  • マーラ
  • ポニー

にエサをあげられます。それぞれの場所にエサが100円で売られているため購入し餌をあげます!

噛まれないようにスコップや竹筒があるのでそれを使用してエサをあげましょう!

どうぶつ村

  • リス
  • モルモット
  • シロカンガルー
  • ヤマアラシ
  • リスザル

にエサをあげられます。こちらも同様に各ゲージの近くに100円でエサが売っているので購入してエサをあげられます。

個人的には、『リス』の餌やりがとてもかわいく、ひまわりの種を捌いて食べる姿が愛くるしいです。

どうぶつ村は、意外と穴場?かなと思います!

参考資料

コメント

タイトルとURLをコピーしました